吉祥寺いせや建替えのため壊される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000024-maip-soci
吉祥寺の名物やきとりや「いせや」が店舗建て替えのため壊されることになった。古い建物なので残したい気持ちもあるが、私はちょっとだけでも良いから雰囲気を新しい店舗に残してくれるのであれば壊されてしまうのはやむを得ないと思う。
吉祥寺は多摩に住んでいる人間にとっては新宿ほど遠い存在ではないけれど立川よりもお洒落ということで良く学校帰りに立ち寄ったものだ。三鷹に住む友人が多かったので吉祥寺に関して詳しい情報が良く入り、中には「全店舗を制覇した」とかいう猛者もいたほどだ。
大人になり、会社の先輩と初めて二階に入ったことがあった。個室で窓の外からは自動車の走る姿が良く見えた。下では立ち飲みが営業される中、こちらは座って一杯やれたのは良い経験になった。
しかし巷でいうほどサービスが良かったかというとこれは残念ながらそうでもなかった。特に二階は注文が通るのが遅く、すきっ腹を抱えてしばし立ち往生なんてこともあった。やはり運ぶ作業は面倒だったのだろう。
同じように浜松町の名店「秋田屋」も一時閉店中と聞く。立ち飲みも世代交代の時期が来たんだろうか。
それでも中央線沿線にはまだまだあるし、上野や有楽町にもある。こういう雰囲気のお店は案外長持ちするのかもしれない。壊される前にもう一度訪問してみたい。
追伸:雨の中、本日撮影してきました
| 固定リンク
コメント
こんばんは。お久しぶりです。
いせやが取り壊しですか。私がこの店の存在を知ったのは6年ほど前。初めて訪れたときは、店の前で濛々と立ち込める煙のおかげで、目が痛くなるほどでした。内部も床が傾きそうで、歩いているだけでも酔ってしまいそうでした(^_^;)。
そんないせやでしたが、あの古めかしい建物がなくなるとなるとやはり寂しいものですね。
投稿: mattoh | 2006.09.18 21:44
はじめまして。
いせやさんのあのたたずまい大好きだったんですが、、
かなり残念ですが、しょうがないんでしょうね。
投稿: おさむーちょ | 2006.09.19 06:32
コメントありがとうございます
mattohさん>
私が子供の頃からあの建物ですから築50年は過ぎていると思います。でも吉祥寺はまだハモニカ横丁も健在、中央線らしく「混沌」は生き続けております。
おさむーちょさん>
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。例えば壁に貼ってあるメニューはそのまま残すとか、カウンターの木は残す。こんな程度の保存でもありがたいです。壊すことに何かと反対する人がいますが、私は便利になるなら多少の犠牲はやむを得ないと考えます。
投稿: SATO | 2006.09.19 09:42
こんにちは
突然ですが、TBさせていただきます。お願いします。
25日の最終日、いせやに行ってきました。
おもむろに「ジャンボシューマイ」を袋に入れて持ち帰る人…
記念に部屋に飾っておくのだろうか…?
【ナビ雄】
投稿: ナビ雄 | 2006.09.29 17:02