尊い勤労なのに 花見の場所取り、1000円で譲って逮捕…上野公園(読売新聞)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:花見の場所取り、1000円で譲って逮捕…上野公園(読売新聞).
内容からすれば「ホームレスが場所とりで代金かすめやがって」となるが、こんな「法律遵守」したところで誰に迷惑がかかるんだろう。
ホームレスは放っておけば「ゴロゴロしている」か「空き缶拾う」などの行為をしている。たとえ本人が「働きたい」と言っても企業はそれを受け入れないだろう。
だから「場所取り」という創業をしたわけだ。これを禁ずるならホームレスに国や都は仕事を出さなければならない。彼らの支援にだって貴重な税金が使われているのだから。
もしホームレスがやらなければ必ずヤクザがやる。そんなんで良いのか?
それとも都なり国の公務員が代わって場所取りをやってくれるのだろうか。そんなこと絶対ありえない。そこまで厳格なら思い切って「指定席券」でも売ればよい。
そんな「バカでもわかる努力」もしないで、ホームレスの創業まで封じて何をしたいんだろうか。もっとも公務員だって「法があるから守らせただけ」であって、要はそのアホな法律を作った我々がバカなだけだ。
人権だの騒音だの常日頃吼えているプロ市民の目にはどう写ったんだろう。できればそういう人間は花見なんかしないで部屋にこもって研究でもしていて欲しい。
野暮な野郎は花見という粋な行事は似合わない。おととい来やがれ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに、権力者の意地悪に見えますよね。
尊い勤労…かどうかは不明(だって座ってお酒飲んでるだけでしょう?まあ、拘束時間を売ってるということでしょうけどね)ですが、これがたとえば学生がバイトでやっても捕まるんでしょうか、というところが疑問です。
投稿: アラ | 2006.04.04 13:29
その場所に10時間座るっていうのも結構つらい仕事ですよ。酒飲んでいると言っても1000円以内にしなければ赤字だし。と、こんなたわいのない仕事でさえ結構めんどくさい。それに席を売ったという実績があるのもすごいと思いますよ。
見ず知らずの人から何かを買うっていうのも結構勇気いりますからね。それとも席取りの仕事を請け負ったんでしょうか?
投稿: SATO | 2006.04.04 20:28