« 鉄道好きの履歴2 | トップページ | 鉄道好きの履歴2-2 »

2006.01.09

シンプルライフ

カレンダーの関係で休日を掃除に当てている1月である。暮れから掃除を行っているが、新年は食器棚などの台所周りの整理をしている。

共稼ぎとなって5年は経つ、妻は大変忙しい職種についたため家事全般、特に後片付けの面倒な食事を家で作らなくなった。ほとんど外食かコンビニ弁当で済ませる。実は私にとってこれは苦痛でもなんでもない。実家時代から家で食事を取るのが大変苦痛で(味や雰囲気など)外食を歓迎した。グルメネタをやたら書くのはそういう理由もある。妻もほぼ同じような考えである。

従って調味料などは5年前のまま、この正月に捨てるかすべて何かを作って整理した。そうしたら今度は食器が余って困るということが起きてしまった。

私たち夫婦は結婚してから誰一人外部の人間を家に泊めたことはない。結婚して2年目あたりに妻が友人を連れてきたのを最後に仕事以外で自宅に入った人間はいない。これまた二人には大歓迎なことで、私自身「お客」が家に来るのは大変苦痛なのである。

結婚した当初は義母の勧めもあって客布団やお客用の皿なども用意はしたが10年たっても使う傾向はない。加えて両者とも多忙になれば今後も使う予定はないだろう。

これからは食器の類は一切買わずに壊れたら補充せずにそのまま過ごすことにした。食器も何だかんだで40個はある。一生あっても使い切らないだろう。

私たちは家に人を招くことが基本的に嫌いなだけで「人が嫌いなわけ」ではない。会うなら外で十分、幸いにしてサンシャイン60が最寄にあるので私はいつもそこで人と会っている。
こんな生活が10年続いたので、今年は思い切って「人が呼べない」仕様の模様替えをしようと思う。夫婦二人分の家財道具なら案外部屋も広く使える。冒頭の食材の整理で相当数の空きスペースが事実出ている。座布団や客布団も早々に処分しよう。

しかし空いたところはどうせ来るものがある。「本」だ、人を招くのは苦手でも本を買いあさるのは夫婦の得意技、妻はミステリー全集を、私は鉄道雑誌や野球の歴史を。図書館に住むことになるのは時間の問題だ。

|

« 鉄道好きの履歴2 | トップページ | 鉄道好きの履歴2-2 »

コメント

SATOさん、こんばんは。
自分達夫婦はどちらかというと妻方が友達を呼びたいと思うほうです。
まあ自宅が大学とすごいそばにあるということもあるし、まあ呼んでも恥ずかしくないから、という理由もあると思います。
SATOさんご夫妻はお忙しいのでしょうし、生活スタイルが否応なしに確立してしまいますよね。
お子さんがいらっしゃらないで、なおかつ家に人を呼ばないという前提であれば、本当にマニアックな模様替えが出来そうですね・・・。

投稿: 五穀豊穣 | 2006.01.10 22:15

こんばんは
私も最初からお客嫌いではなかったのですが多感な時代の実家時代(高校生の頃)母親の友人が自宅にたむろしては酒を飲んで大騒ぎやあげくは送り迎えの手伝い、下品な質問をされたり馬鹿にされたりと散々で泣いて抗議したなんて悲しい経験があります。
そんな反動で家にお客が来るのをトラウマのように恐れているのです。
成人になったときその下品な連中を思い切り罵倒してやったということも辛い思い出です。

投稿: SATO | 2006.01.10 23:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンプルライフ:

« 鉄道好きの履歴2 | トップページ | 鉄道好きの履歴2-2 »