JR銀行ができるのだろうか
<りそなHD>JR東日本と提携 カード事業と人事交流で
記事によればカード事業と人事交流を骨子とした業務提携で合意。JR東日本の電子マネー「Suica」の機能を搭載した新型キャッシュカードをりそな銀行で発行し、人事交流も大筋で合意とのこと。
これはりそなの社長がJR東出身だからこそなしえる技だと思われる。と同時に私のこれからの鉄道会社の基幹事業として「金融」を考えたい。空前絶後の消費者ローン会社の伸びをみるにつけ銀行各社もいずれはと思っていたところ東京三菱に加え最近は三井住友までが消費性ローンカード発行にやっきになっている。
これとは別のトレンドが7-11(セブンホールディングス)の「セブン銀行」、絶対的店舗の多さを活用しての端末設置、これが実に使いやすい。
マネーに詳しい人ならお気づきだと思うが、深夜土休日の銀行手数料は消費性ローンカードで借りて平日戻すという行為で半減できる。セブン銀行+ORIXカードで私は実践しているが1,000円だけ必要ならORIXで1万円借りて1,000円使い、その場で9000円返すという作業が同一店舗内で即座にできるのだ。手数料は金利だけである。
このシステムを「鉄道の駅」でできたとするとありがたい。JRは現在パートナーを各社に振り分けはっきり言って足元が定まっていない。私鉄各社も京急と新生銀行の組み合わせが一歩抜きん出ている(他社カードの利用料0)が小田急と横浜銀行、京王と都民銀行は単なる「場所貸し」だ。もっと付加価値が付かない限り「自社カード」以外の顧客はつかないだろう。
JR、私はいずれノウハウを得たところでりそなを買収するか、大幅な資本投入をしてくると思う。大都市東京や横浜、仙台、新潟などを営業エリアに擁する同社にとっての駅はまさにお金を生み出す場所だと思うからである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
凄いですね。
これだけの記事を書ける人は、新聞や経済雑誌でもそんなにいないんじゃないですか。
オリックスの件は、最初は分かりませんでしたがなるほどです。
千円だけ必要、という機会もなかなかないかもしれませんが(笑)、
例えばATMで千円引き出す際の手数料は105円に対して、
1千円の金利は年利15%として1日で0.4円。
ということですよね。半減どころではなくなっていますので、ちょっと計算に自信がないです。
投稿: dias51 | 2005.10.31 23:24
コメントありがとうございます。実はdiasさんを意識して記事を書いてみました。さっそく読んでいただき光栄です。
私はクレジットカードを多用します。これは取引履歴が残るということをメインに考えているからです(要するにお小遣い帳を請求書で代用している)ですから現金はあまり持たないんですよ。実際一日2000円しか持たないこともザラで、昼ごはんを食べたらもうジュースが買えないなんてことはしょっちゅうです。そんな時には銀行には行かずに7-11で借ります。ただ最低金額が1万円なので無理矢理1万借りて、お釣りを即座に戻すということで金利を下げています。今はちょっと使い込んでいますが、昔は4円だけの請求書が来て引き落とされて「これで高利の数%は取り返したか」とほくそえんでいました。
なおORIX、300万利用枠の場合の金利は8%激安です。
投稿: SATO | 2005.10.31 23:50
SATOさん、こんばんは。
先日NHKのプロジェクトXでSuicaのネタで番組が放映されていましたが、JRなりがこちらの記事の内容と意図的にリンクさせようとしているような気がしてなりませんね。
まあ良い方向に向かうのではないかと思いますが、法改正や規制緩和、そして技術革新というのは色々な意味で産業に活気を与えますね。
今後も同じような動きはあるでしょうし、情報収集のアンテナを張り巡らせて乗り遅れないようにしていきたいものです。
投稿: 五穀豊穣 | 2005.11.04 02:36