申し訳ないなぁと思いつつ 爆笑!
韓国へ行く楽しみの一つに「変な日本語の看板」というものがあります。日本語表記を現地の人がやるものだから特にカタカナで滅茶苦茶で爆笑してしまうことが多いのです。
もちろん異国の言葉なんですから自由自在に使えるわけないのはわかっておりますが、どうしても笑ってしまいます。これから紹介します。よかったらどうぞ。
case1 洋服屋にて
いきなり強烈!
淑女ニシト カジヲアル
これはニット、カジュアルと思われるが、韓国ではシとツ、ソとンはしょっちゅう間違える。某巨大掲示板と同列か。
そういえばあそこから出た有名な言葉が「謝罪しる」でしたな。
ヅーソズ、神パソシ
折角T-シャツは書けたのにヅーソズ、そして神パソシ? パソシ? おそらくコットンパンツからみて「綿パンツ」のことだろう。
case 2 中華料理店にて
韓国では今「無国籍料理」が江南地区で流行っていると聞く。それをフュージョン料理と言うのだが・・・・
フコージョソ
キター-------- ユとコも区別が難しいようだ
その昔「コシケあります」という表示が料理店の前にありました。「コシケ」? と思ったら「ユッケ」のことでした。
ヨン様も当然ながら「ヨソ様」と書かれていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、始めまして。もちもちと申します。
勤務中に見てはいけないものを見てしまいました(!)。
笑いをこらえるのに大変です。
以前、VOWだったかで、
クリーニングのメニューで「シヤシシ」ってのも、
相当爆笑しました。
(たぶん「シャッツ」=シャツ)
韓国や台湾、面白そうですね。
両国とも新幹線も出来たし、行ってみたくなりました。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: もちもち | 2005.01.26 12:03
かつてVOWの投稿に凝っていた時期がありまして、この手の話にはつい過剰反応してしまいます。看板だけでなく、印刷物にもありますね、怪しい日本語。
以前にマレーシアに行ったときに現地のスーパーで買ったクッキーの箱が強烈でした。フタを開けるとその裏に怪しい日本語。「ありがとう…」が「あリカシとろ…」なんて感じでした。残念ながら既にVOWでは既出ネタだったんですが、かえって「これがその現物なんだ!」という感激に浸ることができました。
ついでながら100円ショップの商品は海外生産が多いので、時々この手の誤植と出会うことがあります。
投稿: ダイヤグラム | 2005.01.27 08:35
見事に某巨大掲示板っぽくて笑ってしまいましたw。
「ウイア」ってのは「ウエア」ですかねえ。
なんか「yonsama」と書いてある顔イラスト入りの靴下が日本人観光客に人気だとか…ヤフオクにも出品されていて大笑いしました。
日本語って、カタカナ、ひらがな、漢字と入り混じっているので、外国の方には相当難しいんだろうな、と思います。
投稿: pinmama | 2005.01.27 12:31
コメントありがとうございます。
もちもちさん>
ようこそおいでくださいました。これからもよろしくお願いします。韓国には10年連続で行っておりますがここ数年は表示もだいぶまともになってきました。行った当初等まともなものが0でした。ガイドさんも馴れておらず冷たいウーロン茶を「お客さん 寒いウーロン茶飲みますか」と聞かれました。
ダイヤさん>
私も大元はVOWなんですがハワイでも滅茶苦茶なようですね。ブラックレイン、ノーカット上映を「ブラックンエイ、ノーカトッ」と書かれていたとか。もっとも私のVOWでのお楽しみは新聞の誤植の方で「もんた&よしのり」と歌手紹介されていたのを読んで大爆笑した思い出があります。
pinmamaさん>
よろしくお願いします。ウイアはおっしゃるとおりです。韓国の英語と日本の英語は聞く印象が違うようで、フイルムは「ピルム」バンバーガーは「ヘンボコ」と言います。おそらくウェアも「ウィア」と呼ばれているのでしょうね。巨大掲示板を地で行く韓国マンセーですよ。
投稿: SATO | 2005.01.27 22:17
SATOさん、こんばんは。
旅行した台湾でも同様でした。
春日井の「グリーン豆」を「グリーソ豆」としていましたね(笑)。
ミスターチルドレンの違法CDをゲットしたときも、「シーソーゲーム」が「シーンーゲーム」となっていました。
ンとソ、シとツは微妙なところなのでしょうね。
投稿: 五穀豊穣 | 2005.02.01 23:34
こんにちは♪
過去のエントリーを色々と読ませて頂いて・・
思わず、笑ってしまいました。
写真のカタカナを読もうとしても読めなかったり、
読んでも意味がわからないのも・・笑
読んでる私の方が、韓国語もしらないのに違和感ある発音になってしまいました。
間違いを堂々と看板までにしているのが 日本では考えられなくて
余計に面白く感じました。
投稿: yuka | 2005.11.04 15:24
こんばんは。日本も相手国から見ればとんでもない表現をしているようです。ハングルなどはかなり滅茶苦茶ですね。
大昔のプロ野球では西鉄は「NISITETU」と胸に書かれていたようです。ヘボン式も何もあったもんじゃないですね。
投稿: SATO | 2005.11.08 21:44