« 消えた表示 消える表示 | トップページ | 新宿線新車が博物館状態に »

2004.12.25

ナンバー考

JR(国鉄)の番号に関してはPrimeraさんのblogに書かれているが、私鉄は割合パターン化されているのでそのことをちょっと触れてみる。

まず易しさの筆頭が「メトロ」 要するに順番通りである(除く5000系)
7001-7901-7801-7701-7601-7501-7401-7301-7201-7101
万事こんな感じ。昨今の0シリーズも似た感じである。
都営地下鉄はハイフンで対応
6301-1*6301*2 となる。西武や最近の東急(3000以降)もほぼ同じ。

しかしもっとわかりやすいのが東武だ。いろいろな意味で遅れを取っている東武、しかし車番関連では非常にわかりやすい
まずは画像を
10030

10400

10600

似たような画像だが番号に注目して欲しい。11032、11454、11644となっている。これで殆どの情報がわかる。
まず1万の桁は形式、10000系となり、1000の桁が車両位置、どうやら池袋方が1のようだ、そして100が東武らしい、編成の長さを表している。0は10両、4は4両、6は6両である。ここにはないが20000は8両なので全部2*8**となっている。加えて10の桁は形式詳細区分、この場合は30と50がキーワードで、30はステンレスのリブが広くなってすっきりした構造、50はクーラーが連続型になったものと、このあたりでも詳しく分けている。ここまで徹底するのは東武くらいである(後はJR) ただ8000以前はこうではない。したがってステンレス車のみの区分法である。

つづいては珍例 東急の8500である。
0707

ちょっと信じられない数字である。0707 いったい何を指しているのであろうか。これは数字を使い切ってしまったための変形措置である。元々は8700だった8701、8702と進んで行き8799まで来た。次は8800であるが、これにはもう形式が振りついてある。従って苦肉の策「87101」を採用した。しかしこれではなんだかわからないので
8を取り去り0701と振ったのである。大量増備が生んだ悲劇である。
東武も同例で8000にそれがあるがここは開き直って82101と振った。

東急はこの手の読みが甘く、8090系も8099ができてしまった後に増備がかかったのでなんと先祖帰りをしてしまい8089を出してきた。この形式だけは若番=古いという定義は成り立たない。

|

« 消えた表示 消える表示 | トップページ | 新宿線新車が博物館状態に »

コメント

東急田園都市線8500系の「0700」「0800」はお馴染みです(笑)
何でも、東急では車両をコンピュータ管理する都合上、車両番号は必ず4ケタにしなければならないとか。
9000系まで行った次は、1000系に先祖帰りし、3000系、5000系と2代目が続々生まれています。

投稿: twins | 2004.12.25 17:58

私鉄のナンバリングは、大変興味深いですね。東武は編成の両数や細かい装備をも反映させているのですね。これでは1万系、2万系、と数字は大きくなりますね。

東急は0700があるとは知りませんでした。極力数字を節約しようとすると、こういう現象も起こるのですね。

考えてみれば、8090系とはずいぶん半端ですよね。

Primera

投稿: primera | 2004.12.26 01:02

東武の新型車両の車番の付記の方法は、そんなに単純だったのですか。各社で法則性はさまざまですが、逆に順番どおりとするとこの車両はM車かT車か先頭車かの判別が一瞬ではわからないという欠点もあるように思います。しかし、これが京急の1000形になりますと、新旧さらに先頭・中間・編成両数などが入り乱れているような状況になっていますので、さらにわかりにくくなっているような気がします。

投稿: Kaz-T | 2004.12.26 17:57

SATOさん、お久しぶりです。

東武線沿線在住としては、豆知識として非常に貴重です。
そんな規則性があったとは知りませんでした。
人間のやっていることですし、部分最適になっているのであろうとは思っていましたが・・・・。

SATOさん、本年は小生のブログに多数ご訪問、そしてコメントをありがとうございました。
来年も同様によろしくお願い致します。

また、東京鉄道みたまま日記にちょくちょくご訪問させて頂きますので同様によろしくお願い致します。

来年もよいお年でありますように・・・。

投稿: 五穀豊穣 | 2004.12.31 11:12

SATOさんどうも、こんにちは
うにゃです。東武東上線は以前川越に住んでいたので、結構親しみのある電車ですよ。
この間森林公園でイベントがあったそうですが
いかれましたか??今度新車が入るんでしたよね。そんな訳で、また遊びにきます。
来年もいい年でありますように、、、。では。

投稿: うにゃよもぎ | 2004.12.31 16:27

コメントありがとうございます
TWINSさん>
東急は4桁管理だったのですか。おっしゃるとおり5000までは先祖帰りですね。しかし5000といえば大東急時代の京浜の車両が一時的に付けていましたね。そうなると現在の5000は3代目ということでしょうか? でも京急などは600は3代目、あの1000ですら2代目でなおかつ新旧入り乱れですからわからないものです。

primeraさん>
8090は8500が登場した後、軽量化を考えて製作した電車です。東急は枝番が好きなようで、3000でも0番台と80番台があります。5000も0と50がありますね。しかし8090ほど見た目がガラっと変わった電車はないですね。既に9000が設計に入っていたものと思われます。

Kaz-Tさん>
おっしゃるとおりで05などは編成によってMになったりTになったりですから番号での判断は難しいですね。小田急は50が付くと付随車ですね。京王は500が付随車ですが伝統的に先頭クハですからクハだけは700ですね。

五穀豊穣さん>
さっそく1月から書かせていただいておりますが^^; 今年も五穀豊穣さんの鋭い指摘を楽しみにしています。東武は風前の灯5000系でもモーターの違いだけで枝番にしたようです。詳しい解説は他に譲りますが、日立が80番台とか聞いております。

うにゃよもぎさん>
東武は50000系が入りました。西武20000の従姉妹みたいな電車ですね。東上線はお古路線とも言われ新車がなかなか入らない路線として有名ですが、やっと入りました。9000系以来ですね。

投稿: SATO | 2005.01.14 09:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバー考:

» テスト [パスファインダーズ]
テスト... [続きを読む]

受信: 2005.02.13 16:23

« 消えた表示 消える表示 | トップページ | 新宿線新車が博物館状態に »