« 停車位置 | トップページ | JRは私鉄です1 支社での違い »

2004.11.04

秋の珍事 精算運転

乗り入れ運転をやっているとどうしても定期的に発生してしまうことがある。これが精算運転だ。
精算運転とは乗り入れの距離のズレを車両で弁償することである。相互乗り入れというのは乗り入れ両者で損得ナシで収まるように計画される。だから直通電車の本数が不均衡だったり、線内折り返しと称する「自社に帰れない運用」も存在する。しかしそこまでやっても期間がくれば微差が微差でなくなることもおきる。そこでこの差を自社の電車で精算のために走ることを精算運用という。運行番号に他社の記号をつけることで見た目がすぐわかる。

京急は面白かった。都営の乗り入れは川崎もしくは新逗子であったのだが、京急側は押上まで、距離に不均衡が起きた。そこで泉岳寺ー西馬込という全く関係ない区間の機織り運用をさせられたりしたが、THという運行番号まで作り都営車の精算運転を日常に行っていたという例があった(現在はなくなっている)このTHは急行が多く、600系の急行高砂などはだいたいTH運用だった。

さて、今日有楽町線で極めて珍しい精算運用が入った。東武とメトロの精算運用である。森林公園行きという東武限定の行先にメトロ車が入るわけである。それこそ精算が起きたときだけの限定の行先(事故などで入ることもあるが)なので撮影が極めて困難である。まずは証拠写真を

sinrinmae.jpg

13Tと書かれているのに注目

sinrinyoko.jpg

側面のLED

そしてこれが07系だったからさらに珍しさに拍車が掛かったのである。噂では東西線に行くとか言うことも言われる07、もうこういう機会はないかもしれない。

自動放送や車内LEDはどうなっているのかと体験乗車をしたがごく普通の電車だった。

sinrinsyanai.jpg

森林公園行きと表示された

昔の有楽町線といえば3月に必ず発生した西武の精算運転、これは乗り入れが小竹向原ー練馬しかなく、小竹向原ー新木場の距離とあまりに違いすぎた。西武は2運用程度と抑え目ではあったがこれではやはり精算し切れなかったのだろう。51S、71Sが終日西武運用だったのでよく51Sとつけて西武車を見たものだ。

この情報を仕入れたのがなんと2ちゃんねる。いろいろ言われるところではあるが、使い方を間違わなければこんな珍列車も見事仕留められるのである。

|

« 停車位置 | トップページ | JRは私鉄です1 支社での違い »

コメント

うーん、精算運用という言葉も知りませんでした。基本的にはチャラにする運用かと思っていたので。ちゃんと運行番号を相手方のものに変えるのですね。

こういうとき、LED式の行き先表示は便利ですね。でもファン的には、字幕式が終点などでぐるぐる回り、普段目にしない表示をいちいち確認するのも面白いのですが。

Primera

投稿: primera | 2004.11.05 00:28

 精算運用、言葉としては聞いたことがあるのですが、実際にどのようなパターンで運転されるのかは、ほとんど出たとこ勝負のような感じであるとともに、普通に乗った場合は全く気づかないことでしょう。
 有楽町線では走行キロ調整のためか、日常的に西武車の「和光市ゆき」が走っているのを見ています。はっきりいってこれは違和感ありの表示です。

投稿: Kaz-T | 2004.11.05 00:44

京急沿線に住んでいると鈍感になっちゃうのでしょうか。
時としてイレギュラーな行き先や車両を時として見かけるのは、そういう事情だったんですね。
精算運用というのも全く知りませんでした。
なんだか「へぇ~」ボタンを押しまくりたい気分です。
赤い車両が京急線内を通らない区間に「出稼ぎ」に行っていたのを見かけても、単に面白い使いまわし方をしているとしか感じませんでした。
(それでも、イレギュラーな運用に気づくだけ「アンタは鉄!」と夫に言われてしまうのですが)

ところで鉄道に興味がない人からは、京急は車両や行き先がたくさんありすぎてわかりにくいと言われています(たとえ大田区民でも…特に東急池上線や多摩川線沿いに住む人はそう感じるようです)。趣味的に面白くても、残念ながら(?)一般的にはややこしいと思われているようです。

投稿: ダイヤグラム | 2004.11.05 10:24

コメントありがとうございます
>primeraさん
精算運用自身は歴史が長いので一見すると意味のない行先が幕時代にも入っていました。有楽町線の7000、今でこそLEDですが幕時代にも「西武球場前」という行先が入っていました。
>Kaz-Tさん
おっしゃる西武車の和光市行きなどは「定期的な精算運用」ですね。東急も先の改正で乗り入れ本数が減った関係で東急車の北千住ー中目黒が出ました。小田急も本厚木乗り入れがまだまだ本格的ではなかったころは線内折り返しばかりでしたね。
>ダイヤグラムさん
京急も含む浅草線関連はダイヤ改正のたびに面白い運用が出ては消えの繰り返しです。先の改正前は都営車の蒲田ー羽田空港がありましたし、その前は京成車の羽田空港ー品川という運用がありました。今でも北総車は高砂どまりも多くなかなか自社に帰れません。一説には「ダイヤ改正で不均衡を順番に送っていき、そこで一気に精算をかける」とも言われます。噂では一時京急の未清算距離が100万キロもあったとか言われました。

投稿: SATO | 2004.11.08 23:44

この森林公園行き、現行のスジでは清算運行になってないはずですが?確か平日39S・21Sと休日29S・37Sだったと思いますが。

投稿: taka | 2011.02.19 20:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の珍事 精算運転:

« 停車位置 | トップページ | JRは私鉄です1 支社での違い »