西武ライオンズが始まった日
西武ライオンズが優勝した。ゴタゴタ続きの70周年プロ野球、その中でかつて身売りだなんだで世間を揺るがせ、そして最強となったライオンズ、今年はパリーグ2位という位置から勝ち上がって日本一を取った。まずはおめでとうと言いたい。今年はライオンズ関連の講演会を仕切っただけに感慨もひとしおである。
そのライオンズがもうどうしようもないくらい弱かった時期、そう球団創立元年、ミラクル元年と球団歌では歌われるが、そんなことが全く夢物語であった創立のときに西武球場でアルバイトをしたことがあった。そのときの思い出を書く。
西武が福岡から所沢に引っ越してきたときに選手の大幅な入れ替えがあった。福岡時代から引き継いだ人間は半分いたのだろうか? 思い出すと、土井、大田、鈴木葉留彦、東尾 この程度しか覚えていない。とにかくクラウンは他を引き離すほどの不人気チームでオールスターも規定枠の2人しかいつも出ていなかった。
有名な田淵のトレードや山崎裕之と白の交換、基の横浜行きなど福岡の遺産を総とっかえした感のある西武ライオンズの船出、資金に悩んだ坂井代表も今回は松沼兄弟を巨人との争奪戦で勝ち取り、森繁和もいると盤石のスタート、誰もが旋風を巻き起こすかと思われた。
が、勝てなかった。山崎が骨折というアクシデント、田淵のファーストという不慣れに松沼弟の大誤算と西武は勝てなかった。太平洋時代まぐれの首位打者と言われた吉岡がエラーの連発で内野がザルと酷評された。
太平洋の門出のときは青木氏がすっぽんの根性で引き当てたビュフォードの勢いもクラウンでは中日で終わったデービスを引っ張るという低予算の対応、潤沢な資金の西武ならもその選球眼は遠く、マルーフ、ミューサーも2人も全く働かないと多難の門出だった。
アルバイトの私たちもファンから相当怒られた。今思えば理不尽だが、ファンは怒っていた。田淵がその筆頭で金網でオヤジが「田淵! 大阪に帰れ!」と罵っていた。
バイトの対応もあまりよくなく、着替えは狭山スキー場のロッカールームだった。警備という契約だったのだが、ゲーム後掃除までさせられて暗くなる頃帰途に着いた。良かったといえば日払いだったことくらいだ。
通勤経路も悲惨で、レオライナーがなかったため 競艇場前(自宅最寄)-武蔵境ー国分寺ー東村山ー所沢ー西所沢ー西武球場と西武総なめという経路、直線距離た大したことないのに乗換乗換で西所沢に着く頃はヘトヘトになっていた。
バイトは長く続かず西武の好調を知ることなく辞めてしまったのだが、今でもあの罵声は耳に残っている。
その後常勝となったチームを見るたびに、辛い門出を思い出すのである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ミラクル元年のミラクルにはそういう意味があったのですね。
私が物心付いた時には平和台からライオンズはいなくなっていて、それからしばらくしてホークスが大阪からやってきたのを覚えています。
当時のホークスも弱小で、閉店前の大セールと銘打って(?)大逆転負けを頻発していたのを思い出します。そのホークスもいまやパリーグ優勝争い常連なのですから感慨もひとしおです。
色々あった一年でしたが、ライオンズ、伊東監督、優勝おめでとうございました。
来年こそは負けないぞ!
投稿: ふもふも | 2004.10.27 22:44
こんばんは。
実はライオンズが所沢を本拠地とするまではジャイアンツを応援しておりました。といっても、他球団のことは何も知らず、小学校低学年が読む雑誌類で野球のことが書かれている記事といえば、そのほとんどがジャイアンツの内容という状況だったので、おのずとジャイアンツの洗脳を受けるところでした。
その呪縛(?)から解き放たれることとなったのが、TBS系列で当時放映されていたライオンズ関連の番組でした。明るいブルーというチームカラーはジャイアンツの黒とは正反対の印象で、子供ながら心が踊ったものでした。おまけに地元埼玉にプロ野球の球団が出来るということも、ファンになる要素としては十分なものでした。
確かに創立初年度は、今の戦力とは比べ物にならないほどの弱さでしたね。田淵はホームランか三振といった状態で、東尾も好投しても打線の援護がないといった感じでした。今からすれば荒々しさが感じられるという、チームカラーとはかけ離れたものでした。
それが変わったのは、やはり'81年に入団した石毛の存在でしょうね。打ってよし、守ってよしの好遊撃手の存在で次第に緻密な野球が浸透して行きました。その後、工藤や渡辺、秋山、清原といったスターが続々入団し、黄金時代を築くこととなりました。
今年の戦力は当時の常勝と言われていた頃に比べればまだまだ小粒であります。しかし、若い選手も多くこれからが楽しみですね。
投稿: mattoh | 2004.10.28 23:39
ふもふもさん>
はじめまして。ようこそおいでくださいました。私はセリーグが好きなんですが、パリーグの方が変化に富んでいますね。今のダイエー、昔の南海はパの中でも好きな球団だったので後楽園でやった日本ハム戦などは見に行きました。
福岡は一度球団を手放した経験があるだけにダイエーが来たときには大応援をして盛り上げたと聞きます。ダイエー、個性的な選手が多いので好きですね。
PS:私は無二の競輪好き、小倉までやりに行ったことがありますよ。今度西武園のオールスターの感想を書きます。
mattohさん>
いつもありがとうございます。低迷している球団からの引継ぎですから最初はやむを得ないと思っていました。とにかく知らない選手だらけというのが印象でした。
私が思う西武の変化点というとタイロン、テリーと入団した頃だと思います。テリーを入れてタイロンを南海にトレードで出す(代わりにドラフト1位の名取をもらう)という贅沢な交換が出来たわけですからそれだけ層が厚くなったのだなと思ったのです。
西武というと全ポジションに有名選手がいたという点が特筆できます。mattohさんが上げられた以外にも、辻、伊東、郭、鹿取、潮崎など多すぎます。石井丈弘や杉本など他球団でも成果を出した選手もたくさんいますね。
投稿: SATO | 2004.10.29 00:14