« スペシャリストよ どこへ行く | トップページ | SEIBU IZM Vol1 »

2004.09.20

TDRを大井町に見た

TDRと言っても鼠大国の話ではない。Tokyo Deep Restrantの話である。

私の出生地は品川らしい。京急青物横丁が最寄で2歳まではそこで過ごしたと聞く。残念ながら記憶は全くない。大井町まで徒歩圏内ということで、当時の繁華街大井町に若き両親夫婦はよく出かけたと話してくれた。ガキの頃からレトロ趣味だったせいか、中学校進学と同時にもう両親に連れられ大井町に再訪問させてもらうということをした。そしてそのDeepさにいきなりはまったのである。昭和50年の話。

大井町を降りると画面の風景をまず見ることになる。

iriguti.jpg

そしてDeepスポットは左側の東小路になる。まず出迎えてくれるのがラーメンの一富士である

higasi.jpg
東小路
itihuji.jpg

さらに進むと、この地域では超有名店 ラーメンの「永楽」がある。両親に連れて行ってもらったのがこのお店である。

eiraku.jpg
揚げネギラーメンの元祖とも言われている。平日なら大混雑。

路地はこんな感じで続く
roji.jpg

しばらく歩くとTDR 「ブルドッグ」が見えてくる
bull.jpg

scase.jpg
ショーケースも時代もの

古きよき時代の街の洋食屋という店である。しかし看板に偽りなし。ものすごい量である。女性客が「キャベツ1/3ででいいわ」と話すように、キャベツが半端じゃない大きさ。

lunch.jpg

他のお客さんが食べたハンバーグなどはびっくりどんきーが逃げ出す大きさだった。
またナプキンを三角に折るというかつてのスタイルを律儀に踏襲している。あまりに懐かしくて使わずに持って帰って来た。

napkin.jpg


店内はこの小路の他店同様全く創業時とは変わっておらず、ここでも昭和を心ゆくまで味わえる。こういう雰囲気までも食わせるという店が減ってきているのは嘆かわしい。

表に出るともう一つの名店「丸八」があった。ここのトンカツは両親がボーナスをもらったときだけに限って食べたそうだ。

matuhati.jpg

さてと一周して元に戻ったところで探検はおしまい。こんなDeepな場所がまだ存在しているのだ。ただ残念なことに再開発の手が徐々に伸びていると聞く。ダイヤグラムさんのblogでは大森にも同じ感じのデパート「ダイシン百貨店」があるとのこと。品川地区は開発が早かっただけにDeepゾーンは多そうだ。
追伸:アップ後に検索したら出てきました。東麻布の大越というお店。ここに詳しく載っています。

|

« スペシャリストよ どこへ行く | トップページ | SEIBU IZM Vol1 »

コメント

トラバありがとうございます!
ブルドッグうまそうですね!いつか行ってみます!

投稿: pata | 2004.09.20 00:54

大井町、下車したことありませんが、「ダイシン百貨店」なら知っています。妹夫婦が住んでいる久が原にもあるのです。あれこそ下町の百貨店ですね。悪い意味ではありません。品揃えは結構工夫しています。あれ、と思うような物がたまに置いてあります。

Primera

投稿: primera | 2004.09.20 17:14

トラックバックありがとうございます。
大井町は地元から近いのにあまり下車したことがないんですが
東口のディープな飲食店の存在はどこかの雑誌記事で読んで知っていました。
いつか『ブルドッグ』に行きたいと思いつつ、まだそれを果たせていません。

投稿: ダイヤグラム | 2004.09.20 22:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TDRを大井町に見た:

» 東京B級グルメ#90「ブルドック」 [pata]
「キッチン ブルドック」 東京都品川区東大井5-4-13 3471-6709 大 [続きを読む]

受信: 2004.11.02 14:22

« スペシャリストよ どこへ行く | トップページ | SEIBU IZM Vol1 »